BLOG

【ひげも皮も捨てずに活用】とうもろこしのひげ茶の作り方、レシピ、淹れ方までご紹介

こんにちは。

tsubasa
tsubasa
四十万つばさです。わたしは、料理研究家/クレイセラピストとして活動していて、プライベートでは5人の子育て中ママをしています♪

 

夏の味覚のひとつ「とうもろこし」

しかし、とうもろこしは、黄色い実の部分だけを食べて、終わり。皮、ひげ根は、捨ててしまいがち。結局、ゴミが沢山出るから、皮付を買いたくない…と思いませんか? 

わたしも、数年前までは、皮付で買う意味が見いだせずにいました。でも、薬膳料理を学んでいくいつれて、とうもろこしの皮、ひげには、捨ててしまうにはもったいないくらいの栄養素があることを知りました。韓国では、昔から親しまれている健康茶で、ほのかな甘味と、香ばしい香りが特徴的。

ノンカフェインなので、妊娠中、生理前のむくみ対策にもオススメのお茶です。

tsubasa
tsubasa
このブログでは、とうもろこしのひげとひげ茶(コーン茶)の効能、とうもろこしのひげ茶(コーン茶)のレシピと作り方、また売っている場所をご紹介していきます♬

とうもろこしのひげ根の効能


実は、漢方薬でも「南蛮毛(ナンバンゲ)」として使われている食材です。

 

とうもろこしのひげの働きは、利尿作用

とうもろこしのひげ根の効能は、尿の出をよくして、ざまざまなむくみの改善すること。お茶とし飲むことで、高血圧、糖尿病、水太りの解消などに有効です。

tsubasa
tsubasa
薬膳の考え方では、とうもろこしのひげは、五味の中でも甘味に分類されます。身体は冷やしすぎず、温めすぎないので、バランスの取れた身体を作れます。

 

とうもろこしのひげがオススメの人

胃腸が弱く、余分な水分がたまりやすい人。むくみ、鼻水、めまいがおこりやすい人。

わたしは、まさにこのタイプです。梅雨時期や夏の冷たいものの取り過ぎで、「胃腸が弱って、身体の水の巡りが悪く」なるため、こまめに、とうもろこしのひげ茶を飲んだり、市販のコーン茶を飲んだりしています。

妊婦や生理前にオススメの理由


わたしは妊婦の時、むくみがひどくて足がパンパンでした…。

妊婦さんや生理前に、おすすめの理由は、とうもろこしやとうもろこしのひげには、鉄や水溶性食物繊維が、豊富。貧血や便秘の改善に効果があるからです。

身体を温める働きもあるので、冷え性の方におすすめです。

tsubasa
tsubasa
コーン茶はカフェインを含まないノンカフェインのお茶なので、妊婦さんも、赤ちゃん、子どもも飲むことができます。

さらに、カフェインだけでなく、鉄分の吸収を阻害する働きがあるタンニンも含んでいません。

妊娠中は、ホルモンバランスの乱れからくるむくみや便秘、肌荒れなどのマイナートラブルが気になる人が増えるようです。とうもろこ茶(コーン茶)なら、トラブルの改善が期待できますね。

わたしは、5人の妊娠時代があるので、春夏妊婦、秋冬妊婦、両方経験しました。とうもろこし茶なら、季節に合わせて、ホットやアイスで飲めることもを魅力的ですよね。

とうもろこし茶の摂取量&副作用

tsubasa
tsubasa
まずは、結論から。とうもろこし茶(コーン茶)の飲み過ぎによる副作用はありませんよ。

でも、注意してもらいたい方もいます。

☑とうもろこしアレルギーがある

高カリウム血症や、カリウム制限をしている方

これらに当てはまる方は、とうもろこし茶(コーン茶)は、名の通り「とうもろこし」が原料のため、とうもろこし茶を飲んでアレルギー症状が出る可能性があります。

とうもろこし茶の摂取量に基本的に制限はありませんが、副作用としては、茹でとうもろこしには、100gあたりに含まれるカリウムは、290㎎です。ごはんの10倍の量のため、病気やカリウム制限をしてる方は、注意して飲みましょう。

 

tsubasa
tsubasa
カリウム制限されていなくても、カリウムには利尿作用があります。
飲み過ぎてしまうと、頻尿に繋がる可能性がありますね。

状況に応じて、就寝前などには、控える方が良いと思います。

とうもろこしのひげ茶 2つの作り方

tsubasa
tsubasa
ここからは、2種類のとうもろこしのひげ茶の作り方を、ご紹介していきます。

とうもろこしのひげを乾燥

とうもろこしのひげ根を乾燥してから煎ると、風味が出て豊かな香りになります。しかし、クセも感じます。

とうもろこしのひげを生のまま

とうもろこしのひげ根を生のまま煎ると、風味が出ない分、クセも感じません。

とうもろこしひげ茶の味

とうもろこしのひげ茶は、2パターンに好みが分かれます。

① クセがあるので、飲みにくい。

②とうもろこし特有の甘味があり、飲みやすい。

tsubasa
tsubasa
わたしは、むくみやすい体質なので、とても大好きで、たくさん飲みます。当然、利尿作用があるため、トイレが近くなってしまいますが…それでも、夏限定なとうもろこしのひげ茶がやっぱり好き!

「良薬は口に苦し」ということわざもあるように、むくみやすいと感じる方には、おすすめのお茶ですね。

とうもろこしのひげ茶 作り方レシピ2種

とうもろこしのひげ茶の作り方①

tsubasa
tsubasa
一般的な、乾かしてから作る方法からご紹介します。

①とうもろこしのひげを用意


▶とうもろこしの実、ひげ、皮に分けた状態


▶とうもろこしのひげ2本分(干す前)


▶とうもろこしのひげ2本分(1日、屋外で干したもの)茶色くなり、かさが減ります。

 

②乾燥しやすく、煎りやすいように、長いものを3センチくらいの長さに切る。


▶フライパンで5~10分、弱火で乾煎りする。いい香りがしてきたら、ひげ茶の出来上がり。色ムラが出やすいため、マメに返したり、ほぐしながら煎る。


▶こんがりと色づいたら、火からおろして粗熱を取る。


▶粗熱を取った状態。ひげ茶にする前から、甘い香り。

 

とうもろこしのひげ茶の作り方②時短バージョン

tsubasa
tsubasa
時短でも作れます!干さずに、生のまま煎る方法をご紹介します。

①とうもろこしのひげ(お好み量)を用意

▶3センチくらいの長さに切る。

②フライパンで煎る


▶フライパンを強火で温めてから、温まったら弱火にして15分前後、乾煎りする。


▶とうもろこしの生ひげは、とても絡みやすいため、煎りながら手でほぐして、まんべんなく火が通るようにする。


▶こんがりと色づいて、完全に乾燥したら、火からおろして粗熱を取る。

とうもろこしの皮でもお茶ができる

tsubasa
tsubasa
とうもろこしのひげ根と同じように、皮も干して活用しましょう♬


▶とうもろこしの皮を干す前は、薄緑。

 


▶1日天日で干したのもの。薄茶色になりました。

皮も、とうもろこしのひげ根と同じように、3センチ幅に切って保存ができます。

とうもろこしのひげの取り方、干し方、ひげ茶の賞味期限は?

とうもろこしのひげの取り方

とうもろこしのひげは、茶色い皮とひげ根をしっかり押さえて、バナナの皮を剥くように付け根に向かって引っ張ります。

 

とうもろこしのひげを干す場所

盆ざるに広げ、1~2日天日干しする。室内でも、屋外でも、どちらで干しても可能です。

強いて言えば、屋内が理想。とうもろこしのひげは軽く、風で飛びやすいので、屋内の窓際の日が当たる場所に置けばOK!

 

とうもろこしのひげ茶の賞味期限

とうもろこしのひげ茶は、1か月程度保存可能。

冷暗で湿気ないよう、保存瓶で密閉して保管がオススメ。

とうもろこしのひげ茶の淹れ方、2種類のひげ茶の色の違い

①1日干して、煎ってから淹れた、とうもろこしのひげ茶

②時短バージョン。生ひげのまま、煎ってから淹れた、とうもろこしのひげ茶

 

tsubasa
tsubasa
色が違うのがわかりますか?味も、香りも、だいぶ違いがありますよ!

とうもろこしのひげ茶は、どちらがいいかは、好みが分かれます。

① クセがあるので、飲みにくい。でも、風味が豊か。

②とうもろこし特有の甘味があり、飲みやすい。香りのクセもない。

材料

◎とうもろこしのひげ 1g  ◎水  100ml

※ひげ茶1g=とうもろこし1本分程度の生ひげに相当

 

煮だし方

①鍋に、水、ひげ茶を入れる。

②沸騰したら弱火にして、5~10分煮だす。

③茶こしでこして、お好みのカップに淹れる。

 

売っている場所:楽天市場オススメ5選

楽天市場おすすめ第5位

北海道産契約栽培とうもろこしを100%使用した、飲みやすいカフェインゼロのコーン茶。

直火焙煎したコーンが香ばしく、穀物の自然な甘みがあるので、リラックスしたい時に。

 

楽天市場おすすめ第4位

韓国産とうもろこし100%。ティーパックなので、コスパが良い。

自分の好みの濃さで、淹れられるのでオススメの1品。

楽天市場おすすめ第3位

北海道産100%のとうもろこしで、上質な甘みと味わいのあるコーン茶。

しっかり濃く出る三角ティーパックを採用。材質は、無漂白の不織布が使用されているため、安心して飲める商品。

 

楽天市場おすすめ第2位

北海道限定発売のとうもろこし・コーン茶。すっきり飲みやすい印象。

 

楽天市場おすすめ第1位

苦味もなく飲みやすい。自分でパックのコーン茶を作るよりも、甘みがあるため、お子さまでもゴクゴク飲める。手軽に試したい方オススメの商品。

 

tsubasa
tsubasa
夏になると、コンビニやドラッグストアでも、お取り扱いされていますね。

四季折々の夏食材「とうもろこし」を丸ごと活用

夏が旬の、「とうもろこし」を丸ごといただく方法を、楽しんでいただけたでしょうか。

とうもろこしの実は、食べて良し!とうもろこしのひげは、飲んでよし!体調管理や、むくみ対策にもおススメの食材です。

 

日本の四季折々の風土の豊かさと、ご先祖様への感謝の気持ちが湧いてくるのではないでしょうか。毎日の暮らしに、ぜひお役立てください。

 

このブログが、どなたかの役に立ちますように。

ぜひ、他の記事もお役立てください。

 

メルマガのご登録はこちら↓

四十万つばさのこだわり、セレクトショップはこちら↓

【音声配信、毎日更新中!】
料理のコツ、子育て、パートナーシップ日々のこと↓

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧

カテゴリー