大人になると、とくに女性は、 たくさんの役割が求めれがちですよね。
結婚する前は
「女性」「彼女」「仕事の役職」で、
結婚後は「妻」になり
子どもが産まれたら「母」「〇〇ちゃんのママ」になる。
苗字だって変わることが多いし、 ライフスタイルも変わっていく。
そうした変化に戸惑ったり
「どうして、わたしばっかり」
と感じることは 全然、変じゃないと思うんです。
わたし自身、
いまは5人の子どもを育てていて
すっかり
「母」であることに慣れているようにも見られますが それこそ、
わたし自身の 一人目の妊娠・出産後は、ほんとうにほんとうに苦しかった…
13 年前に第一子の産後は、
ホルモンバランスが崩れてしまい アトピーがひどくなって、全身が、血まみれになってしまって。
その苦しさから、
子どもに対しても
「これは食べちゃダメ」
「全部オーガニックじゃないと」
そんなふうに どんどん視野が狭くなって、偏っていきました。
夫とも、
気持ちが通じ合えていなくて 「どうしてわたしばっかり」 と、内心、不満を募らせていました。
無理を続けて、
苦しくなって よく、夜中に、ひとりで しくしく泣いていました…
そんな経験をしてきているので、
いま、あなたが
「なんで私ばっかり」とか
「旦那さんだけ、自分の世界があっていいな」とか
ひとりで抱え込んで 孤独感や、
不安を抱えている気持ち とてもよく、わかります。