2022年!今年は、オンラインで、一緒にお味噌を作ろう!!

~綺麗になる第一歩に、お味噌づくりから始めませんか?~
ーご自宅で、身体の芯から隅々まで温まる美味しい味噌スープを。ー
1日1杯の味噌スープが、身体の中にじんわりと染み込んでいく、あの瞬間。
寒くなる季節には、温かいものが恋しくなりますね。
わたしも、忙しくておかずが作れない時が、もちろんあります。
でも、スープだけは”丁寧に作る”を心がけています。

毎日1、2杯の味噌スープで、身体の細胞から潤おいある美肌作りを。
日本伝統の調味料、味噌(みそ)
わたしの手で作り上げる味噌は、〈大豆+麹菌+塩〉の3つで作られます。
この3つを混ぜ合わせと、味噌麹になります。
麹菌が大豆のタンパク質を分解して、お味噌になるときには良質なアミノ酸になります。
良質なアミノ酸がたくさんを日常的に取り入れると、身体の内側から、肌がきれいになっていきます。
味噌汁を1日2杯杯たべることで、
肌の表皮の角質層の水分量が上がり、肌の弾力やキメが細かくなる研究結果も出ています。
ご先祖さまたの時代に当たり前にやっていたことは、
本当に、理にかなっていますね。
”日本の四季折々の手仕事を伝承”していく、
風習や古くからあるしきたりを、受け継ぐ。
そんな想いで、お味噌作り毎年しています。
自分の手で作り上げていくお味噌は、まるで愛おしい赤ちゃんを生み出すような気持ちになります。
【大豆×麹×塩×自分自身の常在菌】
材料は3つと、自分の手にある常在菌だけ。
それなのに、3か月くらいすると、ぷくぷく発酵してくれる。
発酵してお味噌になるまでの待つ間はとても愛おしく、
今か今かと待ち遠しくなるような、
忙しくも豊かな時間の流れを感じられる、1年になります。
わたしが、お味噌作りを始めたきっかけは、
子どもが出来て、安心安全なものを食べさせたいから。
そこから初めて、今年で14年目。
レッスンを始めたきっかけも、
友人宅にお邪魔する際に、
菓子折りではなく、自家製味噌を持参したことから。
そこから、「美味しいから教えてほしい!」のリクエストをいただき、
自己流で、でも、きちんと要点は抑えながらレッスンをスタートしました。
私自身も、「わからない、難しいそう」からのスタートだったので、
重い腰が上がらない方の気持ちも、とてもよくわかる。
それが良かったのか、
レッスンに来る方が揃って言ってくれるのは、
「つばささんだから知ってることが、満載のレッスンだった!」
「教科書にない知識ばかりで、本当に来てよかった」
と言ってくれています。


**こんな方におすすめ**
*味噌作りに興味があるけど、大変そうだと思う
*初めて味噌作りを始めるのに、1人では不安
*色々必要そうで、何から準備したらいいか、わからない
*終わった後片付けが大変そうで、重い腰が上がらない
*発酵食品を、日常生活で取り入れたい
*健康で綺麗でいたいけど、忙しくてインスタント味噌汁しか作れない
*美味しいお味噌に出逢ったことがない
*味噌作りの経験があるけど、カビてしまった
*こどもがいて、作れそうにない

*難しいと構えていて出来てなかったのに、参加したら楽しく、簡単で驚いた
*味噌作りへの想いが聞けて、とても良かった
*生産者の方に直接会いに行って、すごいと思った
*こだわりがすごい
*毎年開催されているから、内容がブラッシュアップされていることを感じた
*本やネットで検索するレシピには、載ってないことが聞けた
*麹の食べ比べ、触り比べができて、幅広く知識を得られた
*細かいところまで、説明が丁寧だった
*どんな食育講座よりも、味噌作りがこどもにも、親にも良いと思った
*おすすめの材料が聞けて良かった
*参加者の方がおないペースで進めていけて、不器用でも慌てることなく、落ち着いて作れて良かった
*こどもと毎年受けて、成長が感じられた

我が家は長男妊娠中から作り始めたので、この冬で14年目の味噌づくりになります。
長男の妊娠中にお味噌づくりを知り、初めは一人で味噌セットを買って黙々と作っていました。
2年目、旦那さんが長男を抱っこしながら、ハイハイして行ったり来たりしながら作りました。
3年目、長女が生まれて、長女も同様に抱っこされてハイハイして作りました。
子どもが小さい頃から始めたから、わたしは机の上でやる味噌作りが出来なかったのです。
でも、こどもがいたからこそ、得たものはものすごく大きかったと、今では思っています。
どうやってやれば、道具なしでできるだろう?
誰がやっても楽しくなる方法は、ないだろうか?
どうしたら、イライラしないでできるだろう?
洗い物増やさずにできるだろう?
また、作りたいと思えるかな?
そう思いながら始めたレッスンも、毎年毎年内容や、やり方、材料などブラッシュアップされて今年で11年目になります。
(↑マルカワ味噌代表取締役前社長と寺田本家社長のセミナーに参加した際)
**このレッスンに参加すると**
*手作りって楽しい!と思えてきます
*自分作るおうちごはんに、愛情がわいてきます
*味噌を使って、お料理を作る機会が増えます
*お料理することに、どんどん興味がわいてきます
*パートナーや家族を巻き込んで、作る楽しさ嬉しさを共有することができます
*パートナーやお子さんが、お味噌汁を美味しい!おかわり!と言ってくれるようになります
*今まで使ってきた調味料との違いを、舌で感じられるようになります
*お子さまと作ることで、お子さまの成長を感じることができます
*お料理をする際の材料選びが、楽しくなります
**はじめるきっかけは、
人それぞれ**
*お味噌作り、気になっていたけど、
最初にやるなら絶対につばささんから学びたい
*おばあちゃんやお母さんが作っていたから、やってみたい!
*毎年作ってるけど、つばささんの話を聞きながらやってみたい
*楽しいから、色んな人とやってみたい
*お料理や材料選びへのこだわり、食をもっと楽しみたいから
*お味噌セットよく見かけるけど、、、見ただけで、春が来ちゃった
*やったことあるけど、カビてしまって・・・
大豆と、麹のいい香りに、
作る前からついつい手が伸びてしまいます。
それも、
楽しみの一つで美味しいものは、できる前の素材から美味しい。
だから、
私のレッスンでは豆も、麹も、塩も全部食べてもらっています。
「間違いなく美味しい素材を選んでいる」
から、自信もって食べてもらえる!!
ひとしきり食べた後は、
しっかり作業もしてもらいます。
*レッスン内容と特典*
①大豆、麹、塩、すべての素材において、
質の高いものだけを揃えます。
今回は、長野県産煮大豆×長野県産米麹×貊塩を使用します。
大豆・麹:糀屋本藤醸造舗さんがお作りになっている、長野県産煮大豆と米麹
塩:いただき膳さんの貊塩
②初めてさんでも大丈夫!
大豆は茹でた状態で、生麹、塩、容器、すべて揃えておきます。
③お味噌の作り方レシピ、保存版差し上げます!
オンラインでも、
迷わないように、麹と塩の分量など書いてあるレシピをお渡しします。
④お味噌が発酵しやすいように入れる、種味噌(四十万家14年物)をプレゼント!
我が家の発酵部屋に住み着いてる菌は年代物なので、
ご自宅に戻られてもより良い発酵を促してくれる種味噌をお渡しします。
⑤当日作った味噌(仕上がり量約3㎏)は、ラミジップで保管
初めて作るのに、
いきなり甕や、ホーロー容器を買うのは、かなりハードルが高いと思います。
そのため、
当日は、簡単に保管できるラミジップをご用意します。
透明であることで、さらに目で見て経過を見られるようにしています。
■日時:2月6日(日)13:00~15:00 満席
2月22日(火)13:00~15:00 満席
3月2日(水)13:00~15:00 満席
3月30日(水)13:00~15:00 満席
4月1日(金)13:00~15:00 満席
4月29日(金)13:00~15:00 満席
■開催場所:各ご自宅(オンライン@ZOOMでつないで行います)
受講料:8,400円(税込/材料費、資料含)+発送料別途
- 投稿者: tsubasa.shijima
- お味噌作り, お料理
- 2021年今年はオンラインで、一緒にお味噌を作ろう♪
- コメント: 0
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。